紀元前の古代中国を描く、横山光輝さんの「殷周伝説」。
殷王朝が滅び、周王朝が興る模様を描く壮大なストーリーは読むものを虜にすること請け合いです。
中国史と言えば、どうしても三国志が人気ですが、この殷周伝説も歴史作品のひとつとして読み応えがあります。
特に、横山さんの遺作となった作品だけに、氏の歴史漫画ファンの一人としては読まずにはいられません。
殷周伝説が購入できる電子書籍ストアはどこにある?
そんな殷周伝説。
紙の本も購入することはできますが、管理人が調べたところ各種ネットショップでは品薄な状態になりがちです。
それに、紙の本はどうしても劣化しますし、なにより22冊もあると本棚の場所もけっこう必要になります。
殷周伝説だけならいいのですが、管理人は三国志60冊も水滸伝も、それに他のマンガも多いので置き場所は減る一方。
なので、最近ではマンガに限らず多くの本を電子書籍で買っています。
では、殷周伝説は電子書籍で購入することはできるのでしょうか?
結論から言うと、電子版も買えます。
ただ、キンドルなどのショップでは見当たりません。
どこで買えるのかというと、eBookjapanという電子書籍ストアのみ購入できるようです。
紙の本よりも2,000円以上お得に買える電子書籍がおすすめ!
しかも、電子書籍版の殷周伝説は、紙の本で購入するよりも安く購入することができます。
これぞ、電子書籍ならではの醍醐味。
電子書籍を好まない人の意見で、読み終えた本を売ることができないという話を聞くのですが、
こうして紙の本よりも安く購入できるのであれば、紙の本を売るであろう金額分を先に値引き分として安く買っているので、金額的なリスクは管理人的には感じません。
むしろ、気軽にどこでも読める手軽さと、保管場所を気にしなくていいという点の方にメリットを感じています。
具体的にどれくらい安く買えるのか見てみましょう。
まずは、紙の本。
それぞれ429円ずつで全22巻なので、429 × 22 = 9,438円です。
これに対して、eBookjapanで電子書籍を買う場合、
一冊あたり330円で買えます。
すると、330 × 22 = 7,260円になります。
もはや比べるまでもありませんが、9,438 - 7,260 = 2,178円となり、
全巻合計で2000円以上も安く買える計算になります。
これは大きい!
割合でいえば約23%オフです。
さらに、eBookjapanでは定期的にキャンペーンやクーポン配布などを行っていて、
その場合はさらにお得に購入できることがあります。
これほどまでに差がつくとなると、もはや紙の本でなければ絶対に嫌だという人以外は、電子書籍の購入のほうがメリットが多いと思います。
なので、どちらで購入するかの判断基準として、
- 本を保管しておくスペースが不要
- 紙の本よりも安く買える
- 持ち運びも手軽なので、どこでも読める
- 紙ではないので劣化することなく、いつまでもキレイなまま
これらをメリットだと思うのであれば、迷わずに電子書籍版を購入でいいと思います。
浮いた金額で別の漫画を買うのもよし、好きなものを食べるのもよし!です。
[test2021]
[test20212]