- 現在位置
- トップページ » 山陽郷土資料館
山陽郷土資料館
〒709-0816
岡山県赤磐市下市337
TEL(086)955-0710 FAX(086)955-0758
s-kyodoshiryo@city.akaiwa.lg.jp
休館日 | 月曜日・祝日・年末年始 |
---|---|
開館時間 | 9:00~17:00 (入館は16:30まで) |
入館料 | 無料 |
交通 |
岡山駅から宇野バスネオポリス線。 山陽ICから車で8分 |
この資料館は、赤磐市の考古資料を収蔵・展示し、郷土の学術と文化の振興に寄与することを目的に、昭和53年1月、財団法人山陽町文化財保護協会が建設しました。
平成12年度から、山陽町教育委員会、平成17年からは赤磐市教育委員会が管理運営しています。
古代吉備文化の栄えたこの地域には、国指定史跡である両宮山古墳・備前国分寺跡をはじめ、南方前池遺跡・用木古墳群など多くの遺跡が残されています。
当館では、縄文時代のドングリや、弥生時代の土器や石器。山陽の岩田14号墳から出土した環頭大刀や正崎2号墳から出土した短甲をはじめとする古墳の副葬品や陶棺を見ることができます。 最近の発掘調査からは、備前国分寺跡出土の文字瓦や銅印などを展示しています。